著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

パリの大気汚染は基準値の4倍…アスリート悲鳴「喘息の発作が出そうに」

公開日: 更新日:

 ボンジーア&ボンジュール!! いよいよパリ五輪が始まった! セーヌ川を使った開会式、みなさんはご覧になったかな?

 でもこの開会式、実は最後の最後まで本当に実現するかわからなかったったんだ。2つの戦争のはざまで行われる今回の五輪。テロの脅威はいつになく高い。フランスは何年も前からフランス軍と警察、35カ国近くの軍やシークレットサービスと協力してオリンピック特別安全部隊をつくって対応に当たってきた。

 彼らが決めたプロトコルによると、テロ警戒のアラートがオレンジより高くなった場合は、たとえ数時間前でも開会式はより安全性の高いプランBやCに変更されるってことになっていた。このことはフランスのマクロン大統領も認めている。

 プランBはセーヌ川を使わず、エッフェル塔近くのポン・ディエナで行進をした後、トロカデロ広場の式典のみが行われるというもの。

 プランCはフランスW杯の決勝戦も行われたスタッド・ド・フランスの中だけで全て行うという案。開かれた場所ではなく、スタジアムの中なので、より警備がしやすいってわけだ。この2つのプランではどちらも観客は入れない。3年前の東京五輪はコロナの影響で仕方なく無観客だったけど、テロのリスクのために無観客になろうものなら、人間の愚かさを感じるよね。無事にできて良かった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  4. 4

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  5. 5

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  1. 6

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 7

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  3. 8

    参政党さや氏にドロドロ略奪婚報道の洗礼…同じく芸能界出身の三原じゅん子議員と“お騒がせ”な共通点が

  4. 9

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  5. 10

    自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大