著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

《東京が懐かしい》と選手悲鳴、地獄の選手村の実態…冷房なく「死ぬほど暑い」から窓を開ければ大量の虫

公開日: 更新日:

 エアコン以外にも問題がある。アメリカの陸上選手ホーキンスは、窓にカーテンがついていないので、着替えの時はのぞかれないよう、タオルを使っていると投稿。またオープンウオータースイマーのデニガンは「選手村に遮光カーテンがないのは問題。安眠できない」として窓に貼ったアルミホイルを見せた。

 アメリカのテニスプレーヤー・ガウフは途中でホテルに滞在することを選んだ。なんでも10人につき、トイレが2つしかなかったみたいだ。浴室を使うには、早起きして他の選手を出し抜く必要があったんだって。彼女みたいに途中で選手村を出て行く者も多いけど、それも金持ちの国にだけ許されることだよね。

■食堂の魚からミミズ

 選手村の食事も大不評だ。量とタンパク質が圧倒的に足りないらしい。アスリートは体が資本なのにね。食事のひどさはさまざまな選手が投稿していて、イギリスの水泳金メダリスト・ピーティは、出された魚からミミズを発見したらしいよ。オーストラリアの水泳選手ティトマスは「選手村にいると力を発揮するのが難しくなる」って不平をもらした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情