大谷の「世界一&三冠王」に黄信号…2位とのゲーム差みるみる縮まり、自身の打率も急降下

公開日: 更新日:

 いつの間にやら尻尾をつかまれそうなのが、大谷翔平(30)のドジャースだ。

 ナ・リーグ西地区で2位と最大「9」あったゲーム差が、いまや「3.5」に(日本時間12日現在)。ダイヤモンドバックスとパドレスがそれぞれ、ここ10試合を8勝2敗のハイペースで追い上げているのだ。

 現在は、地区2位以下の勝率上位3球団がワイルドカードでプレーオフに進める。左手を骨折して離脱中のベッツ(31)が13日のブルワーズ戦に「2番・右翼」で46試合ぶりに戦列復帰。これで1番・大谷、3番・フリーマンとともにMVPトリオが揃った。ドジャースの12年連続プレーオフ進出はほぼ確実とはいえ、だからといって「世界一」になる保証はどこにもない。

 スポーツライターの友成那智氏がこう言った。

「早々と地区優勝を決めたこれまでと違い、今季はパドレスとダイヤモンドバックスに猛追されてチームに危機感があるのはプラスだと思う。けれども、プレーオフで勝てるかは疑問と言わざるを得ません。最大の不安材料は抑えが万全ではないこと。コペック(28)、ベシア(28)、ハドソン(37)の3人が終盤を任され、現在はハドソンが抑えですが、ピリッとしません。プレーオフで怖いのは勢いのあるワイルドカードで勝ち上がってくるチームです。パドレスとダイヤモンドバックスは投手陣が計算できるうえ、シルト、ロブロの両監督はシーズン終盤やプレーオフでのサイ配が非常に的確です。今永(30)が牽引するカブス(中地区3位)やメッツ(東地区3位)も勢いがある。メッツがプレーオフに駒を進めた場合、左足を痛めて離脱中の千賀(31)が秘密兵器になるかもしれません。ドジャースがこのまま地区優勝したとしても、ワイルドカードで勝ち上がったチームにやられる可能性はあります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑