佐々木朗希の「独りよがりの石頭」を球団OB指摘…ダルやイチローが争奪戦参戦でも説得は苦戦必至

公開日: 更新日:

「さほど大きいとは思わない。彼は自分が何を望んでいるのか、分かっている。最終的には彼自身の決断だ」

 このダルのコメントを読んだロッテOBのひとりは、「佐々木は頑固。こうと思い込んだら、多少のことじゃ自分の考えを曲げませんから」とこう続ける。

「あれはプロ2年目のことです。自主トレで先乗りした佐々木が、山本由伸(26=ドジャース)ソックリのやり投げのようなフォームでキャッチボールを始めたから、周囲は仰天。ウオーミングアップでも山本が練習で使うやりを繰り返し投げていたほどです。故障を防ぐ目的でやり投げ投法にたどり着いた山本の影響を受けたのでしょうけど、実戦で一球も投げないうちからフォーム改造したのですから、泡食ったのが首脳陣です。キャンプに入ってから、山本と比べて腕が長い佐々木が同じ投げ方をするのは理にかなってないと説得してもらちが明かない。フロントが『ドラフト1位で1億円の評価をしたのは高校時代の投球を評価したからだ』という趣旨のことを言ったくらいです。それでも本人は投球フォームを完全に元に戻さず、どっちつかずの投げ方をしていた。完全に元のフォームに戻したのは実戦が近づいたにもかかわらず、制球が乱れてどうにもならなくなってからでした」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束