巨人入り田中将大は「給料ドロボー」に終わるか、復活するか…球団OB評論家が実名で懸念点を指摘

公開日: 更新日:

獲得を「検討すらしなかった」球団も

 1試合のみの登板に終わった今季の数字はアテにならないとはいえ、直球の平均球速は143.1キロにとどまった。ヤンキース最終年の20年に148.5キロだった平均は21年=147.1キロ、22年=147.2キロ、23年=146.3キロと下降線をたどっている。それに比例して、被本塁打数は21年=17、22年=16、23年=15と一発を食らうケースが増えて、昨年までの3年間の被本塁打率は0.94。ヤンキース移籍前の被本塁打率は7年間通算で0.45だったから、倍以上になった。

 パ・リーグ球団のスコアラーもこう言った。

「本塁打が最も出やすい東京ドームが本拠地になって、一発病が悪化する可能性はある。今季までの田中将の投球を見て、最も衰えを感じさせたのが、真ん中から高めの直球の球威とキレでした。これが効かないから、被本塁打が増え、低めの変化球を見極められる。当然、投球は苦しくなります。それが、右肘の故障の影響なのか、年齢からくる衰えなのか、あるいは両方なのか。うちは復調は難しいと判断して、獲得を検討することもありませんでした」

 もちろん、完全復活を果たし、念願のメジャー移籍を実現した菅野の例もある。昨年までの3年間で20勝22敗と限界説が囁かれながら、35歳になった今季は15勝。評論家の権藤博氏も「投球フォームを見直し、真っすぐの質が戻った。軸足にしっかり体重が乗るようになったことで、下がり気味だった右肘が上がり、上から下に振り下ろせるようになった成果。昨年までならフェンスオーバーされていた打球が手前で失速した。真っすぐで打者を押し込められたから」と言っている。

「菅野はオフに徹底的に走り込み、土台となる下半身を鍛え上げた。田中将も相当な覚悟でやる必要があることだけは間違いない。今の状態で1億6000万円もの年俸をもらうのですから、その責任がある」(前出の高橋氏)

 阿部監督は「(田中将が)持っている熱い気持ちを若い選手に継承してもらいたい」と言ったが、それだけでは高すぎる。

  ◇  ◇  ◇

 ところで、田中の女房役となりそうな甲斐拓也は、「巨人にとってマイナスに働きかねない」という声もある。いったいどういうことか。元バッテリーコーチで評論家の秦真司氏が悲観した「問題点」とはいったい何か。いま、巨人で何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩