著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

球団の年俸格差と経営格差の構造…24年は“ぜいたく税”が過去最高額の3億1131万ドルを記録

公開日: 更新日:

 本拠を置くオークランドの治安が急速に悪化したことで他地域から観客を集めることを難しくし、オークランドコロシアムの老朽化が敬遠されて有力選手との契約に至らず、他球団とのトレードで選手を得ようとしてもアスレチックスが提示する選手に相手側が興味を示さない事例が多いのが現状である。

 例えば、23年には全米の主要都市の犯罪発生率がおおむね低下する中で、オークランド市は強盗、窃盗、自動車盗難が前年比で2ケタの増加を示しており、地元紙のサンフランシスコ・クロニクルはオークランドの住民の30人に1人が自動車を盗まれたと分析している。

 あるいは、オークランドコロシアムは1960年代から70年代にかけて流行したNFLとの兼用球場であり、現在の大リーグで主流となっている左右非対称でファウルゾーンが狭く、客席とグラウンドの距離も近い球場に比べると時代遅れの感は否めない。

 こうした状況から、アスレチックスは22年から毎年、大リーグで最低の入場者数を記録し、最終的に今季からサクラメントに、そして28年にはラスベガスに本拠地を移転することになった。

 シーズン開幕前はどの球団にも勝利の可能性はあるものの、経営面では格差の構造が横たわっているのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?