著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

メディアによる球団経営の功罪…ウォルト・ディズニー社は「ディズニーランドもどき」で大失敗

公開日: 更新日:

 巨人軍の元オーナーで読売新聞グループ本社主筆の渡辺恒雄氏が98歳で亡くなった。メジャーでは巨大メディア企業が球団を買収して経営に乗り出すと失敗するのは珍しくない。

 米国テレビ業界のリーディング企業だったCBS放送は1965年にヤンキースを買収、経営に乗り出したが、効果的な資金の投じ方を知らないためチームは低迷。一度もプレーオフに進出できないまま73年に五大湖地方のスタインブレナーという造船業者にたった1000万ドル(当時約27億7000万円)で投げ売りする羽目になった。

 映画、テレビ制作も行うウォルト・ディズニー社はディズニーランドのすぐ近くに本拠を置くエンゼルスを96年に1億2000万ドル(同130億円)で買収し経営に乗り出した。外野席の一部を潰してディズニーランドの「冒険の国」のような巨大な岩の間を小川が流れる「ディズニーランドもどき」を創出、ディズニー色を前面に出した球団経営を行った。しかし、年俸高騰などで経費がかかりすぎるため、ワールドシリーズを制覇した翌年の03年に、看板広告で財を成したアルトゥーロ・モレノ氏に1億8000万ドル(同212億円)で売却。この時期は球団の買収額が急騰していたため、前年の02年にレッドソックスは6億6000万ドル(同818億円)で買収された。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い