著者のコラム一覧
宮崎紘一ゴルフジャーナリスト

前澤友作氏の発案しかり、奇抜なアイデアが人気低迷の国内男子ツアーを救うカギになる

公開日: 更新日:

 この新企画には賛否両論あるが、ビッグマネーの大会増設を選手会は歓迎しているそうだ。人気低迷に喘ぐ男子ツアーの閉塞感を打ち破るひとつの策といえる。

 歴代の日本ゴルフツアー機構(JGTO)の会長や執行部は、組織自体が単なる主管にすぎず、一切の権限を持つ主催者であるスポンサーに頼り切りだった。そもそもJGTOの役員や選手会が企業を回って頭を下げても試合が増える時代ではない。今回も前澤氏の奇抜なアイデアによるものだ。

 昨年で幕を閉じた「ISPS HANDA欧州・日本どっちが勝つかトーナメント!」(太平洋C御殿場C)もそうだった。国内初開催となったこの欧州ツアーは特別協賛の国際スポーツ振興協会(ISPS)の半田晴久会長の尽力により実現。昨年は開催コース内で実物大の恐竜ロボット16頭を展示し、決勝ラウンド2日間は世界的な女性アーティストを招いてコンサートを実施した。ゴルフとは無縁の企画ではあったが、大ギャラリーが詰めかけ、盛況だった。

 スター選手は急に現れない。まずは男子ツアーに人を集め、興味を持ってもらうための工夫が求められる。それは誰もが楽しめるエンターテインメントやトーナメントを利用した主催者のイベントでもいいのではないか。話題を集めれば本戦以上に宣伝効果は高い。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった