著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

公約に「平和」という言葉を19回も使ったラパルティアン、一度も使っていないサラマンチ

公開日: 更新日:

 最も多く「平和」という言葉を使っているのは、ラパルティアン(19回)であった。「世界に真の平和の象徴があるとすれば、それはオリンピック精神です」と言ったグテレス国連事務総長の言葉を引用し、「世界中で多くの戦争が災いを広げる今、政治的にならずに平和を推進し構築し続けなければならない」と強調する。

 次点はヨルダンの王子、ファイサル(12回)。自国が中東和平に尽力してきた伝統を引き継ぎ、スポーツを通じた平和構築に焦点を当てた「平和のための世代」というNGOを10年にわたり自ら運営し、紛争後のコミュニティーにポジティブな影響を与えている実績を誇る。

 対照的に40ページ以上もあるマニフェストに一言も「平和」を登場させないのがサマランチ。しかし、彼はスポーツの「普遍」性という言葉に「平和」への道を求めているようだ。あらゆる差別を超えて人類が参集する五輪の「普遍」的価値を説く。パリ五輪ではロシアとベラルーシの選手は「中立」であれば参加できたが、「本来ならば全ての選手が参加すべき」が彼の本音とみる。父親である第7代会長サマランチは駐ソ連スペイン大使であった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗