佐々木朗希の制球難を米メディアがボロクソ!ドジャースが計る「マイナー降格」のタイミング

公開日: 更新日:

「すぐにスターになるような選手ではない。メジャーで投げる準備ができてないように見える」(地元紙「ロサンゼルス・タイムズ」)

ドジャースタジアムデビューは、たった1.2イニング、61球を投げただけで終了した。ストライクはわずか32球だ」(米全国紙「USA TODAY」のボブ・ナイチンゲール記者のX)

 佐々木朗希(23=ドジャース)の本拠地デビューを米メディアが酷評している。

 日本時間30日のタイガース戦に先発するも、1回3分の2を投げて3安打2失点、押し出しを含む4四球。前回登板のカブス戦同様、制球が定まらなかったばかりか、この日の最速は約156キロと最大の売りであるストレートの球速も平凡だったから無理もない。

 試合後のロバーツ監督の会見では、米メディアから佐々木の態度を問題視する質問も飛んだ。佐々木が降板の際にボールを指揮官に手渡さなかったこと、2番手の投球を見届けることなくベンチ裏に消えた佐々木をロバーツ監督が追いかけたことなどが釈然としなかったのだろう。登板後の本人はベンチで目に涙まで浮かべていたが、ロバーツ監督はこう言った。

「(ボールを手渡さなかったのは)敬意を欠いたものではない。(追いかけたのは)私はただ、彼と話したかっただけなんだ。『今夜はこれでいいんだ』と言った。彼は成功しか知らない。動揺し、失望していると思うが、選手はプロフェッショナルでなければならないし自分の仕事をやり遂げなければいけない。彼はまだ若く、キャリアをスタートさせたばかり。スプリットをストライクに見せる必要があるのに、それができなかったのが問題。メカニックの修正や速球の調整が必要だ」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  2. 2

    “ケチ付き昇進”横綱豊昇龍がまた休場…名ばかり横綱だった先輩2人との「いや~な」共通点

  3. 3

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  4. 4

    君はそれでも参政党に投票するのか…若者たちの“熱狂”が引き寄せる「徴兵制」「治安維持法」

  5. 5

    “金星プレゼンター”横綱豊昇龍に必要な叔父の図太さ…朝青龍は巡業休んでサッカーしていた

  1. 6

    “トンデモ発言”連発の参政党が参院選終盤でメディア批判を展開する理由…さや候補も「マスコミはウソつき」

  2. 7

    石破と菅が練る「敗戦処理」案…幹事長交代で、進次郎起用、連立相手は維新が本命

  3. 8

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  4. 9

    参院選で激戦の千葉選挙区で国民民主党“激ヤバ”女性議員を自民県連が刑事告発し泥仕合に

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒