佐々木朗希の制球難を米メディアがボロクソ!ドジャースが計る「マイナー降格」のタイミング

公開日: 更新日:

「佐々木の代わりはいくらでもいる」

 佐々木はキャンプ中から日本の統一球と比べて大きく、重く、滑りやすいメジャー球の対応に苦慮していた。ピッチクロック、硬いマウンド……環境の変化に四苦八苦なのは想像に難くないものの、球速の低下と制球難はロバーツ監督が指摘するように、メカニックの問題も大きいのではないか。

 ロッテ時代の恩師である吉井監督は、昨年、球速が低下した原因をフォームの変化とみている。複数のメディアに「足からのパワーがうまく伝わらず、腕が先に回ってしまっている」と話している。

 球速だけではない。昨年の与四死球率は3.24。2021年は2.27、22年は2.09、23年は2.18だったから、昨年は制球まで悪化している。つまり投球フォームが変わったことによって、球速に加えて制球力まで低下した。米メディアに酷評される兆候が昨年からあったとすれば、事態は深刻だ。

■日本ではシーズンを通して投げた実績のない投手

 ロバーツ監督は「次はフィラデルフィアで登板する」と、4月5~7日のフィリーズ戦で投げると言ったが、特派員のひとりがこう言う。

「佐々木はもともと、マイナー契約です。争奪戦の際に、代理人のジョエル・ウルフはメジャー契約であるロースターを保証した球団はひとつもないと言った。そもそも日本ではシーズンを通して投げた実績のない投手です。ドジャースの首脳陣もこのまま1年間、ローテーションを守れるとは思っていません。なので登板の疲労度や体力の回復具合に関するデータがそろった段階で一度、マイナーに降格させるのではないか。

環境に適応するだけでなく、メカニックまで修正するとなると、マイナーでじっくり取り組む必要がありますからね。23年に11勝したミラー(25)や昨年12試合に先発したナック(27)がマイナーにいてトレード候補とウワサされるくらい。22年に16勝したゴンソリン(30)は故障者リスト入りしているものの、さほど深刻な故障ではないと聞いている。佐々木の代わりはいくらでもいますから」

 試合後の本人は「ストレートもフォークも技術的な部分でコントロールできなかった。かろうじてスライダーが少しよかったくらい。全体的にスピードもコントロールもよくなかった。シンプルに技術不足かなと思います」と話したが、身に付いたフォームにメスを入れるとなれば時間もかかるだろうし、マイナー落ちは時間の問題という気もしてくるのだ。

  ◇  ◇  ◇

 そんな佐々木朗希は「通訳なし」で米挑戦しているわけだが、その気になる英語力とはいったいどの程度のものなのか。取材を進めると、…《山本由伸より話せる説》まで浮上した。いったいどういうことか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑