ドジャース佐々木朗希が抱える「危ない数字」…直球苦戦、スライダーはC判定、頼みは無回転スプリット

公開日: 更新日:

 19日のカブス戦でついにメジャーデビューする佐々木朗希(23)。

 昨18日にメジャー契約を結んで26人のロースター入りを果たした165キロ右腕には、期待と不安の声が入り混じっているのが現状だ。

【写真】この記事の関連写真を見る(13枚)

 今回の開幕シリーズの先発はキャンプ中に二転三転した。ロバーツ監督はキャンプ開始直後に開幕2戦目の登板を示唆していたが、その後の実戦形式の登板の内容などを考慮したうえで、一旦「白紙」とした。3月5日、12日のオープン戦の登板を経て、ようやく正式決定したものの、来日中の米メディア関係者は、「現場やフロントが即決しなかったのは当然です」と、こう続ける。

「佐々木は昨オフ、各球団との入団交渉時に、『昨年、球速が落ちた理由と、その対策』という“宿題”を課した。平均球速は23年の159.3キロから昨年は155.9キロに低下。2月下旬のホワイトソックスマイナーとの実戦形式の登板では平均145キロしか出なかった。ロバーツ監督は地元紙に対して、『予想通りだ。まだ未完成だと感じている』と話すなど、マイナースタートを検討しているフシもあった。5日のオープン戦では平均157キロ、12日は同154キロをマークして、ようやくゴーサインが出たものの、肝心のボールの質はイマイチと聞きました。あくまでオープン戦とはいえ、日本で良かったころと比べても、まだまだ本来のデキには達していないのが実情です」

 実際、佐々木の直球の質に関するデータを見てみると、確かにまだまだ物足りないといえる。

 MLBの「ベースボールサバント」によれば、直球の平均回転数は5日のレッズ戦が2022回転、12日のガーディアンズ戦も2021回転だった。ロッテ時代の21年に完全試合を成し遂げた試合の2450回転、23年WBC出場時の2351回転と比べて、大幅に減っている。

 さらに12日の試合では、直球を27球投じて空振りはゼロ。球質の低下もあってか、昨年は空振り率も23年の約12%から約7%に減った。前出の米メディア関係者が言う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態