著者のコラム一覧
原晋青山学院大学陸上部監督

1967年3月8日生まれ。広島県三原市出身。世羅高-中京大-中国電力。93年に主将として全日本実業団駅伝出場。2004年に青学大監督に就任。09年に33年ぶりの箱根駅伝出場を果たす。17年に箱根駅伝3連覇、大学駅伝3冠を達成。25年箱根駅伝を大会新記録で連覇。19年から青学大地球社会共生学部の教授を務める。

極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

公開日: 更新日:

 その契約内容は「数百万円」に過ぎず、さらに「年間に契約メーカーが主催する多くのイベントに参加」「五輪や世界陸上などメジャーな大会の出場を逃した年の契約料は半額」「解約するのに選手サイドの意思は反映されない」といったメーカーに有利な条項ばかり記されているそうです。

 9月の国際大会は世界的に注目度が高く、大きな話題を集めることに疑いの余地はありません。それこそ数千万円単位の契約金を払ってもお釣りがくるくらいの広告訴求力がある、と個人的には思っています。

 今春は契約更新時期に当たり、見直しをお願いしたようですが……。

 アスリートは常日頃から心身を鍛え上げ、レースや試合に勝つために多くのものを犠牲にしながら、非常にストイックな生活を送っています。

 しかしながら、競技人生のピークを維持できる時期は、そう長くはありません。陸上の長距離の場合、個人差はありますが、多くの経験を積み重ねた「20代後半から33歳くらい」でしょうか。 


 マラソンの日本代表選手は、ちょうどその年齢に差し掛かり、しかも大きな国際大会出場を控えているわけですから、やはりアスリートファーストに基づいた契約内容に見直すことが、必要ではないでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情