著者のコラム一覧
原晋青山学院大学陸上部監督

1967年3月8日生まれ。広島県三原市出身。世羅高-中京大-中国電力。93年に主将として全日本実業団駅伝出場。2004年に青学大監督に就任。09年に33年ぶりの箱根駅伝出場を果たす。17年に箱根駅伝3連覇、大学駅伝3冠を達成。25年箱根駅伝を大会新記録で連覇。19年から青学大地球社会共生学部の教授を務める。

極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

公開日: 更新日:

 その契約内容は「数百万円」に過ぎず、さらに「年間に契約メーカーが主催する多くのイベントに参加」「五輪や世界陸上などメジャーな大会の出場を逃した年の契約料は半額」「解約するのに選手サイドの意思は反映されない」といったメーカーに有利な条項ばかり記されているそうです。

 9月の国際大会は世界的に注目度が高く、大きな話題を集めることに疑いの余地はありません。それこそ数千万円単位の契約金を払ってもお釣りがくるくらいの広告訴求力がある、と個人的には思っています。

 今春は契約更新時期に当たり、見直しをお願いしたようですが……。

 アスリートは常日頃から心身を鍛え上げ、レースや試合に勝つために多くのものを犠牲にしながら、非常にストイックな生活を送っています。

 しかしながら、競技人生のピークを維持できる時期は、そう長くはありません。陸上の長距離の場合、個人差はありますが、多くの経験を積み重ねた「20代後半から33歳くらい」でしょうか。 


 マラソンの日本代表選手は、ちょうどその年齢に差し掛かり、しかも大きな国際大会出場を控えているわけですから、やはりアスリートファーストに基づいた契約内容に見直すことが、必要ではないでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上