著者のコラム一覧
原晋青山学院大学陸上部監督

1967年3月8日生まれ。広島県三原市出身。世羅高-中京大-中国電力。93年に主将として全日本実業団駅伝出場。2004年に青学大監督に就任。09年に33年ぶりの箱根駅伝出場を果たす。17年に箱根駅伝3連覇、大学駅伝3冠を達成。25年箱根駅伝を大会新記録で連覇。19年から青学大地球社会共生学部の教授を務める。

極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

公開日: 更新日:

 その契約内容は「数百万円」に過ぎず、さらに「年間に契約メーカーが主催する多くのイベントに参加」「五輪や世界陸上などメジャーな大会の出場を逃した年の契約料は半額」「解約するのに選手サイドの意思は反映されない」といったメーカーに有利な条項ばかり記されているそうです。

 9月の国際大会は世界的に注目度が高く、大きな話題を集めることに疑いの余地はありません。それこそ数千万円単位の契約金を払ってもお釣りがくるくらいの広告訴求力がある、と個人的には思っています。

 今春は契約更新時期に当たり、見直しをお願いしたようですが……。

 アスリートは常日頃から心身を鍛え上げ、レースや試合に勝つために多くのものを犠牲にしながら、非常にストイックな生活を送っています。

 しかしながら、競技人生のピークを維持できる時期は、そう長くはありません。陸上の長距離の場合、個人差はありますが、多くの経験を積み重ねた「20代後半から33歳くらい」でしょうか。 


 マラソンの日本代表選手は、ちょうどその年齢に差し掛かり、しかも大きな国際大会出場を控えているわけですから、やはりアスリートファーストに基づいた契約内容に見直すことが、必要ではないでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞