日本ハム10点大勝でも残る不安…打者有利の本拠地エスコンが自軍投手陣に牙を剥く?

公開日: 更新日:

 打ちに打ったり、16安打10得点――。

 日本ハムは本拠地エスコンフィールドにオリックスを迎えた12日、打線が大爆発。初回に打者一巡の猛攻で6点を奪うと、その後も攻撃の手を緩めず、オリックスに大勝した。

 この日は首位ソフトバンクロッテに1-10で大敗。2位日本ハムとのゲーム差は「2」に縮まった。逆転Vも射程圏内だが、懸念材料も少なくない。

 日本ハムにとって最大の武器にして、最大の難所でもあるのがエスコンだ。本塁打が出やすく、左右のファールゾーンが狭い打者有利の球場。当然、その形状は自軍投手陣にも牙を向く。ビジター球場でのチーム防御率は1.98だが、エスコンでは2.89と、その差は歴然。この日も大勝とはいえ4失点している。

「12球団で最も本塁打が出にくいと言われていた札幌ドームとは雲泥の差ですからね。両翼のフェンスが低く、何よりファールゾーンが狭いので、打者にすれば粘りやすい。パの本拠地の中ではダントツにホームランが出やすい球場です」(球団OB)

 それもあってか、日本ハムはホームで貯金13、ビジターで貯金11と、それほど差がない。交流戦を除くリーグ戦に限れば、いずれも貯金10ずつ。ホームだから有利というわけでもないのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない