大谷翔平が「三刀流」でカラダが悲鳴を上げる日…投打+外野守備なら故障リスクもハネ上がる

公開日: 更新日:

元凶は抑え不在

 先発して5回を無安打無失点に抑え、50号本塁打も放った。2年連続50本はメジャー史上6人目、かのベーブ・ルースに肩を並べる快挙でもある。それでも勝利に結び付かなかったのが日本時間17日のフィリーズ戦にリアル二刀流で出場した大谷翔平(31=ドジャース)だ。

 米メディアは5回無失点の大谷を降板させたロバーツ監督の継投ミスを指摘したものの、それより何より最大の敗因は、抑えが脆弱なこと。同点の九回に救援右腕のトライネンが決勝3ランを食らって万事休す。

 ドジャースは昨年からの懸案事項だった抑え候補としてオフにFAで2人の投手を獲得した。そのうちのひとりの左腕スコット(31)はここまで56試合に登板して1勝3敗21セーブ、防御率4.82。もうひとりの右腕イエーツ(38)は48試合に登板して4勝3敗3セーブ、防御率5.18。ともに勝てる試合を再三、ブチ壊している。この日のトライネンが象徴するように、それ以外の救援陣もアテにならない。

 それゆえプレーオフでは大谷を守護神として起用するプランが球団内部で浮上。選手の起用法に関して実権を握るフリードマン編成本部長は「原則は先発」と明言しながらも、「短期決戦では何があるかわからない」とリリーフ起用も示唆している。

 ただし、投手が降板後にDHで出場できる「大谷ルール」の適用は先発投手に限られる。DHとして出場した大谷がリリーフとしてマウンドに上がった場合、その時点でDHを潰すことになるのがネックなのだ。大谷が投げて試合が決着すれば問題はないが、決着がつかない場合はオーダーから外さなければならないとみられていた。

 そんな大谷問題に関して、試合後、大きな“進展”があった。大谷自らこう言ったのだ。

「いろいろな人と話をして、当然、そういう(リリーフ起用の)話も出た。リリーフでいくということであれば、外野守備にも就かなければいけない状況もある。どんな状況でも対応できるような準備はする」

 外野を守ることによって、打線に残ることはできるし、そのための準備もする。つまり投打の二刀流に、外野守備も加えた三刀流も辞さないということだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性