「サプリメントの正体」田村忠司著

公開日: 更新日:

<サプリメーカー経営者が明かす業界事業>

 発がん性が指摘されながらも規制されていない添加物など、実質的に「汚染」されたも同然の食品が後を絶たない。

 現代人が何かと手にするのがサプリ。最近は「コラーゲンでお肌プリプリ」とか「セサミンで長寿を!」と誘うCMも多い。しかしコラーゲンサプリを摂取しても大半は尿になって出ていくだけ。おまけに飲みやすくするために糖類が添加されていることが多く、糖分のとりすぎで血管や細胞が傷ついたりするのだ。

 また成分表示をじっくり見られないテレビ通販でサプリを買うのは厳禁。1万円のサプリでメーカーの取り分は何と2000円が普通。しかも欠品は絶対悪とされるので最低でも1万本は用意する。こうなると品質を落として薄利多売に走るほかない。みずから医療機関専用サプリのメーカーを経営する著者は、ある通販メーカーから「うちの製品は品質がいまいちだから、お金を投入してマーケティングしなきゃ」と告白されて仰天したものだという。

 しかし本書は単なる告発本ではなく、品質の見分け方から医師への相談法、サプリの飲み合わせなどをていねいに解説している。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景