「官能教育」植島啓司氏

公開日: 更新日:

■「男女雇用均等法のおかげで不倫のリスクも差がなくなりました」

 今のご時世、不倫をしようものなら手厳しく糾弾される傾向がある。なぜ不倫はいけないのか。男女の愛のありようが前近代的な狭義でとらえられることの不幸を論じたのが本書だ。

「芸能人の不倫騒動がマスコミの餌食になるけれど、実際のところは皆不倫していますよね。僕の周りで不倫していない人はいないし。自由な気持ちになれたことは悪いことじゃないと思いますよ。昔は不倫というと、女性の負担が大きかったけれど、今は男女間の差がなくなりましたからね。男女雇用機会均等法以来、やっと成果が出てきた気がします(笑い)」

■年齢の7掛けの気持ちで恋愛を楽しもう

 これだけ離婚率が高くなった現代、婚姻制度そのものが破綻しているともいえるのではないか。

「今までは女性は“選ぶ性”、男性は“まき散らす性”といわれてきましたが、もともと女性は愛人をつくる才能、多くの人を愛する才能を持っているんです。フランスをはじめEU諸国でも婚姻制度をとらない国が増えてきていて、男女ともに、性愛だけでなく複数のパートナーと好ましい関係を持つこと、時間軸で相手が変わっていく関係性というのが実は理想だと思いますよ」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」