「官能教育」植島啓司氏

公開日: 更新日:

 現在の一夫一婦制や貞操観念は19世紀のビクトリア朝の抑圧された性道徳観念が源だ。日本では明治期にその概念が入った。それ以前は誰もが自由で束縛のない恋愛を謳歌していたという。

「恋愛を性急にセックスや挿入、婚姻に結び付けるからいけないんです。本来、恋愛にはもっと豊かな過程があるはず。英語では“フラート(flirt)”という概念があります。相手に好意を持ち、視線のやりとりや注意を引く行為ですが、日本語にはフラートに対応する言葉がない。すべてを恋愛や不倫という言葉でひとくくりにすると、重くて楽しめなくなるでしょう?」

 女性は自由かつ積極的に恋愛を謳歌するようになったが、男性はどうか。
「恋愛を楽しんでいる男は0.5%程度。つまり一極集中で、多くの男は保守的で依然として変わっていません。女性と並走しているつもりでも実は周回遅れ(笑い)。妻から邪険に扱われ、楽しくないけれど、冒険もしない。地位やプライドに固執していても老けるだけです。年齢の7掛けくらい、50歳なら35歳の気持ちでいれば恋愛を楽しめるはずです」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ