中川淳一郎「自分が『稼げる男』か47項目でわかる

公開日: 更新日:

■「『稼げる男』と『稼げない男』の習慣」松本利明著

 松本氏の本は有能な男と無能(普通)の男の違いを47項目挙げた書である。人事・戦略コンサルタントが書いた本書、基本的に言ってることは「そりゃそうだよな」と思う常識的な話が多いのだが、改めてこうして文章化され、「稼げる男」「稼げない男」という二項対立を突きつけられると、自分がどちら側の人間かが分かり、絶望するかもしれない。

 ただし、絶望したとしても、本書では「じゃあどうやって行動すればいいのか」の指針も明確に描かれているため、今すぐ意識を変えることができる。たとえば「稼げる男は、上司の立場になりきり、自分が部下を持ったときのことを想像し、考えます」の後に、上司が期待することは概ね5つあると説明し、その項目を箇条書きにしているのである。基本的に私はビジネス書はあまり読まないが、「自分はまともな人間か」の判断基準となる良書である。

「三国志」については、「はだしのゲン」と並び、唯一小中学校の図書館にあった漫画だったから知っている方もいるのではないか。文庫版は、30巻セットで2万400円。アマゾンで全巻を「大人買い」すると、今年の長いGW、飽きずに楽しめることだろう。私も改めて20年ぶりぐらいに読んでみたのだが、若い頃の劉備が案外策士で、人からいかに信用されるか、いや、だまくらかして油断させるかの達人だったかを知って、若い頃には気付かなかった新たな発見があった。中年には中年なりの読み方があると思う。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…今世紀初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  3. 3

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 4

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  5. 5

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  1. 6

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  2. 7

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  3. 8

    カズレーザー「二拠点新婚生活」も“金欠”危機…レギュラー番組2本この秋に終了

  4. 9

    石丸伸二氏「再生の道」に迫る消滅の足音…“敗軍の将”代表辞任の先にあるもの

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱はかえって巨人に「追い風」が吹く根拠