「冒険の森へ 傑作小説大全」集英社から発刊

公開日: 更新日:

 集英社は5月12日、全20巻からなる画期的なアンソロジー「冒険の森へ 傑作小説大全」の発売を開始した。

 収録作品は、“冒険の森”と銘打ってあるが、冒険小説に限定せず、SF、時代、ホラー、純文学、童話など、2000年12月までに発表された20世紀の作品すべてが対象であるのが特徴だ。

「面白い小説こそ冒険である、というメッセージが込められています。面白い小説はこんなにたくさんあるのに、なぜ今、小説が読まれないのか。だったら、われわれ編集委員がこれまでの読書歴を出し合って、これだけ面白い小説がありますよ、と提示することで反転攻勢をかけようじゃないか、というコンセプトでこのアンソロジー集が編まれました」

 逢坂剛、大沢在昌、船戸与一、夢枕獏氏とともに編集委員を務めた北方謙三氏は、月刊「小説すばる」5月号でこう語っている。

 その徹底した“面白さ”へのこだわりは、第1巻「漂泊と流浪」の収録作品でもわかる。江戸川乱歩の復讐譚「白髪鬼」と、純文学の井上靖「敦煌」と一見、分野違いの2つの長編を同時に並べ、さらに、SF小説の草分け的存在の海野十三「軍用鮫」や夢野久作、小川未明といった人たちの作品も一緒に収録されるという大胆さ。要するに、“面白い”という観点に焦点を当て、日本のエンターテインメント小説の成り立ちがそこから立ち上ってくるような、画期的な作品構成になっているのだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状