あの戦争「外務省善玉説」は本当か

公開日: 更新日:

「外務官僚たちの太平洋戦争」佐藤元英著

 太平洋戦争に関し、外務省は対米英戦争を極力避けようとしたが、陸軍の暴走を押さえることができなかったという印象が強いが、本書を読むとそのような外務省善玉説が間違っていることがわかる。

 佐藤元英氏は、〈日米戦争の開戦手続きにおいて、結果的に外務省は陸軍の要望する無通告開戦に協力することとなった。その経緯を辿ると、外務省内の特に条約局や南洋局の、革新派と称される少壮外交官らが企図した開戦指導が見えてくる。〉と強調するが、確かにその通りだ。

 現在、国会で審議されている安保関連法案についても、自衛隊を地球の裏まで送り出すことを考えているのは外務官僚だ。「俺たちはエリートなので戦場に行くことはない。俺たちは命令をし、非エリートの民衆が命令に従って戦えばいい」という外務官僚の不遜な発想は、戦前から現在まで変わっていないことがわかる。

 また、当事者にとっては深刻であるが、国益に関係のない抗争にエネルギーを費やす外務官僚のグロテスクな姿が浮き彫りになる。陸軍も外務省も、戦争責任について本質的な違いがないことが本書を読んでよくわかった。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動