「成長戦略」が日本を破壊させると一刀両断

公開日: 更新日:

「新自由主義の自滅」菊池英博著

 体制側になびく経済学者が多いなかで、一貫してアベノミクスをきちんと批判している学者がいる。菊池英博氏だ。私は彼の本が大好きで、ほとんどを読んでいるのだが、普段は日本の経済、財政、金融の分析が中心だ。だが、この本では、韓国、アルゼンチン、ギリシャなどに新自由主義がどのような影響をもたらしたのかを踏まえて、日本経済にいま何が起きているのかを分析している。

 しかも今回は、マクロ経済に限らず、労働や農業、安全保障にまで分析の対象を広げているのだ。

 一番の注目は、著者が日本を破壊すると喝破している5つの政策、すなわち、法人税減税などの財政改革、派遣法改正や高度プロフェッショナル制度導入などの雇用制度改革、混合診療導入などの医療改革、国家戦略特区、そして農協解体を含む農業改革だ。言うまでもなく、これらは安倍総理の掲げる「成長戦略」の重要な柱だ。それを著者は、日本を破壊する活動だと、一刀両断にしているのだ。

 例えば、法人税減税をすれば日本企業の海外流出を抑え、外国企業の国内立地を促進するといわれている。しかし、著者は、それが真っ赤なウソであることを、データを用いて立証している。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず