【イスラムとは何か】イスラムの台頭はテロの増大だけにとどまらない。いまこそ正面からイスラムに向かい合うときだ。

公開日: 更新日:

「『格差拡大』とイスラム教」保坂俊司著

 現在、世界におけるイスラム人口は約15.5億人で総人口の約22%。これが10年後には25%を超える見込みだという。その勢いが続けば、近い将来、世界人口の3人に1人がイスラム教徒という時代がやってくるのだ。

 これをふまえ、21世紀は「イスラム台頭の世紀」になると予測するのが本書の著者。これまでの近代文明は宗教を「文化の一部」に過ぎないとして矮小化し、無頓着に扱ってきた。しかし21世紀型の文明では宗教が政治や経済と密接に関わる。この新しい文明のパラダイムモデルを提唱するのが本書の狙いだ。

 著者が参照するのは“新世紀の資本論”として世評高いT・ピケティの理論。近代以前、アジアの人口は世界の6割、生産性は65%。ヨーロッパの人口は2割、生産性は30%だった。しかし産業革命以後、欧米の生産力は急上昇し、世界の一部人口が富を独占する体制になった。つまり世界規模の経済格差が恒常化したのが近代だったのだ。これが急速に崩壊しつつあるのが現代。ではその未来は……。

 比較宗教学者による意欲的な文明論。(プレジデント社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ