【イスラムとは何か】イスラムの台頭はテロの増大だけにとどまらない。いまこそ正面からイスラムに向かい合うときだ。

公開日: 更新日:

「『格差拡大』とイスラム教」保坂俊司著

 現在、世界におけるイスラム人口は約15.5億人で総人口の約22%。これが10年後には25%を超える見込みだという。その勢いが続けば、近い将来、世界人口の3人に1人がイスラム教徒という時代がやってくるのだ。

 これをふまえ、21世紀は「イスラム台頭の世紀」になると予測するのが本書の著者。これまでの近代文明は宗教を「文化の一部」に過ぎないとして矮小化し、無頓着に扱ってきた。しかし21世紀型の文明では宗教が政治や経済と密接に関わる。この新しい文明のパラダイムモデルを提唱するのが本書の狙いだ。

 著者が参照するのは“新世紀の資本論”として世評高いT・ピケティの理論。近代以前、アジアの人口は世界の6割、生産性は65%。ヨーロッパの人口は2割、生産性は30%だった。しかし産業革命以後、欧米の生産力は急上昇し、世界の一部人口が富を独占する体制になった。つまり世界規模の経済格差が恒常化したのが近代だったのだ。これが急速に崩壊しつつあるのが現代。ではその未来は……。

 比較宗教学者による意欲的な文明論。(プレジデント社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束