【ハラスメントいろいろ】セクハラにパワハラ、最近ではモラハラやマタハラも加わった「ハラスメント百態」。

公開日: 更新日:

「パワハラにあったときどうすればいいかわかる本」いじめ・メンタルヘルス労働者支援センター、磯村大著

「パワー」は力、権力。「ハラスメント」は嫌がらせ。つまり「上からの立場を利用したイジメ・嫌がらせ」というわけで、職場の上司や学校の教師からのものが多くなる。ただ、合併した企業では部下から上司のこともあるし、クラスのイジメのように同輩どうしでも数をたのんだパワハラは起こり得る。職場の飲み会に自分だけ呼ばれないということもあるのだ。

 パワハラに気づいたら早めに立ち上がるのが肝心。ためらっていると解決も難しくなる。社内の相談窓口に行けば配転などの措置がとられることもあるが、うまくいかなければ組合に相談するのも手。組合がなければ地域のユニオンを探すのがいい。職場の組合では当てにならないこともある。

 またパワハラは心身の異常を引き起こすこともあり得る。逆に心身の異常が原因でパワハラに走る上司などという例もあるという。パワハラ問題などを専門に手がける団体と精神科医による手引書だけに実際的なアドバイスが豊富。(合同出版 1500円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い