【火山列島ニッポン】東日本大震災のあと御嶽山ほかが急速に活発化する火山列島。大噴火は起こるのか?

公開日: 更新日:

「火山はすごい」鎌田浩毅著

 京都大学で教壇に立つ火山学者が書いた火山入門。面白いのは「ぜんぜんやる気のない学生」だった著者が、いかにして火山の魅力に目覚めてゆくか、その個人的な経緯からやさしく面白く説き起こしていること。

 適当な就活で就職した通産省地質調査所(当時)時代に出合った阿蘇山の雄大な風景と、懇切に指導して「師匠」になってくれた上司の思い出。こういう入り方なら中高生でも気軽に読んで親しめそうだ。現に京大では毎年数百人の受講生のいる教養科目で人気第1位を獲得しているという。

 本書でとりあげられた火山は阿蘇山、富士山、雲仙普賢岳、有珠山、三宅島、そして御嶽山。実は本書の初版は02年に出たのだが、その後、11年に地震災害の東日本大震災が起こり、昨年は御嶽山の噴火で戦後最悪の火山災害が発生。それらを受けて御嶽山の章も追加され、現状と今後の予測を踏まえた長いあとがきも加えられた。

 ちなみに全国の活火山の数も初版当時は86個だったが、いまは110個に増えているという。それだけ日本列島の火山活動は活発になっているわけで、まさに「1000年ぶりの大地変動の時代」に入っているのである。(PHP研究所 700円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情