文明崩壊後に役立つ!?究極のサバイバルブック

公開日: 更新日:

 地球の文明が崩壊し、生き残った人類がサバイバルを始める……。SF映画ではよく見る設定だが、現実の世界でも異常気象や新型感染症の拡大、大地震に核戦争の危機など、地球を終末に導きかねない要因は数多く存在する。

 地球の“大破局”が訪れたとき、人類は元の社会生活を取り戻すために何をなすべきか。

 ルイス・ダートネル著、東郷えりか訳「この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた」(河出書房新社 2300円+税)では、生き延びた後に“いかにして文明を取り戻すか”を教えている。いわば、復興のための手引書だ。

 まずは、食料の確保だ。イギリスの環境食料農村地域省では、乾麺や缶詰などの「売れ行きの遅い常温保存可能な食料」が国家備蓄食料として11・8日分あると見積もっている。これを、遺伝子研究によってはじき出された、地球を復興するために必要な最少人数である1万人の生き残りに分配すると、50年間は持つ計算になる。

 作物の種子を拾い育てれば、50年もかからずに農業は復興すると思うかもしれない。しかし、現代の農業で栽培されている作物のほとんどは、均一で生産性の高い2つの近交系を掛け合わせて生まれたハイブリッド種。これらには多くの肥料や農薬を用い、高度な農地環境で育てる必要があるため、物資の枯渇した大破局後では育てることはできない。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…