著名人の具体例で解き明かすきょうだい不仲の原因

公開日: 更新日:

 きょうだいとは、誰よりも近く、親しく、同じ境遇を分かち合って育つもの。しかし時には、競争相手となり、比較対象となり、無自覚のコンプレックスが中高年になってから顕在化することもある。

 岡田尊司著「きょうだいコンプレックス」(幻冬舎 840円+税)では、著名人のきょうだいの例を交えながら、精神科医である著者がきょうだいコンプレックスの問題について斬り込んでいく。

 きょうだい間の問題はさまざまな状況で生まれるが、もっとも大きな要因をつくるのが親という存在だ。

 先ごろ、某大手家具店のお家騒動がマスコミを賑わせたが、そこにはきょうだいコンプレックスも見え隠れした。父親側には長男が付いた一方、長女には残りの他のきょうだいが付いた。これは、父の考えを従順に受け入れることで可愛がられてきた長男に対する反発が、他のきょうだいの間で共有されていたためと考えられる。

 実は、自分が主役でなければ気が済まない自己愛が強い親ほど、従順な子供を可愛がる。意思を持たず思い通りになる子供の存在は、自己肯定につながるためだ。そして自己愛が強い親にとってもっとも許せない存在が、自分の意思をしっかりと持つ子供。自己愛が強い親の子育ては理不尽であることが多く、そこに生まれたきょうだいは例外なく仲が悪くなると本書。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘