著者のコラム一覧
三島邦弘

ミシマ社代表。1975年、京都生まれ。2006年10月単身、ミシマ社設立。「原点回帰」を掲げ、一冊入魂の出版活動を京都と自由が丘の2拠点で展開。昨年10月に初の市販雑誌「ちゃぶ台」を刊行。現在の住まいは京都。

「世界がひっくり返って面白がる雑誌を作るぞ!」

公開日: 更新日:

「へろへろ」鹿子裕文著

 雑誌「ヨレヨレ」をご存じだろうか? 2013年12月に創刊したこの雑誌は、ほどなく私たち出版人をとりこにした。「な、なんなんだ。むちゃ面白いじゃないか!」。調べると、発行元は出版社ではない。たんなる(とあえて言うが)老人介護施設の機関誌だ。そして、これを編集しているのが本書の著者・鹿子であった。

 ところでどうして、たんなる(と繰り返すが)老人介護施設から面白い雑誌が生まれたのか? むろん、そこが「たんなる」老人介護施設ではないからである。その名は「宅老所よりあい」。この「よりあい」の理念は、「ぼけても普通に暮らしたい」という、普通の人たちが普通に願うことを実現すること。

 ただし、いつの世であれ、普通を実現するのに、「普通」でいることはむずかしい。たとえば、設立者のひとり下村恵美子は、施設改築に800万円かかると言われたとき、「ケ・セラ・セラ~ なるようになるわ~」と、女3人でバザーを開いたり、寄付を募ったりするうちに、半年で集めてしまう。谷川俊太郎さんからは、「よりあいよりあい」という詩の直筆原稿までもらってしまう。もうひとりの立役者である村瀬孝生は、老人ホームを住宅地に建てる際、計9回も住民向けに説明会を開き、情理を尽くす。こうして2人は、「普通」ではできないことを次々に形にしていく。

 そのひとつが、「ヨレヨレ」にほかならない。2人は突然、鹿子に「あなたが作る『よりあい』の雑誌を読んでみたい」と依頼。それに対して、「世界がひっくり返っておもしろがる雑誌を作る」と返答する。ちなみに鹿子はその頃、10年もの間、編集の仕事から干されていた……。

「よりあい」がそうであるように、鹿子もまた、企画・取材・撮影・執筆・発送などすべてをひとりでやってしまう(これぞ編集!)。ひとりの人間が「おもしろい」と信じきって、やりきる仕事が伝わらないわけがない。そういう、ちょっと先の明るい普通の未来がここにある。(ナナロク社 1500円+税)



【連載】京都発 ミシマの「本よみ手帖」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方