「ヒラリー」岸本裕紀子著

公開日: 更新日:

 アメリカ大統領選の最有力候補、ヒラリー・クリントンとはどんな政治家で、どんな女性なのか。「ヒラリーファン」を自任する著者が、アメリカの報道番組、主要新聞、雑誌、ヒラリーの自著などをひもとき、公平、公正なヒラリー像を描こうと試みている。

 ヒラリーはシカゴ生まれ。アメリカのホームドラマに出てくるような典型的な中流家庭で育った。勉強、ボランティア、教会の活動、バイトに精を出す聡明な少女で、クラスのまとめ役だった。

 東部の名門女子大に進んだころ、古きよきアメリカは終焉を迎えつつあった。大学改革、ベトナム反戦、キング牧師暗殺……。寄宿舎で夜な夜な議論し、世界に目を開いていく。20代のヒラリーは牛乳瓶底眼鏡で、髪は伸ばしっぱなし。おしゃれには無頓着だった。卒業後、エール大学の法科大学院へ進み、長身でイケメンのビル・クリントンと出会う。ビルのほうが積極的にアプローチして、卒業後に結婚。政治家を志していた彼は故郷アーカンソーへ戻り、若くして州知事になった。ヒラリーは眼鏡をコンタクトレンズに替え、髪を切り、金髪に染めた。

 州知事夫人からファーストレディーへ。そして国務長官へ。ヒラリーの政治家への道は、一見、夫主導に見える。しかし、ヒラリーは若いころから女性や子供の人権問題をライフワークと考えていた。母ドロシーは肉親の愛情に恵まれず、14歳のとき住み込みの子守の仕事につき、そこで初めて愛情ある家庭を知った。「母のように、手を差し伸べることを必要としている人たちのために戦いたい」。この思いが政治家ヒラリーの根っこにある。もし、ビルと結婚していなかったら、もっと早く大統領候補になっていたのかも?(PHP研究所 1400円+税)




最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性