「森崎和江」内田聖子著

公開日: 更新日:

「からゆきさん」で知られる作家で詩人、森崎和江は、昭和2年、日本の統治下にあった朝鮮で生まれ、17歳まで祖国を知らずに育った。父はリベラルな教師で、朝鮮固有の文化を尊重する人物だった。和江は豊かな生活を享受しながらも、子供心に支配者の立場にあることを感じ取り、折々の出来事を通して心に小さな疵を増やしていく。

 精神の故郷を持たない植民者2世は、戦後、日本人としてどう生き直したのか。罪の意識とどう向き合ったのか。著者は森崎和江に深い共感を示しつつ、その軌跡をたどっている。

 25歳で結婚。1男1女をもうけたが、詩人・谷川雁と出会い、未知の世界へと踏み出す。子連れで筑豊の炭坑長屋に移り住み、雑誌「サークル村」を刊行。女坑夫の聞き書きも始めた。炭坑では男も女も働く。地底の暗黒の恐ろしさを知りながら、女たちは明るく、強い。和江は炭坑の町で、「自分が知らない日本、自分が知らない自分」に出会うための精神の鉱脈を掘り当てた。

 その間、父の死、弟の自死、身近に起きた強姦殺人事件などが和江を打ちのめした。パートナーである谷川雁の中に、旧態依然たる日本男児の面があることも知った。

 谷川と別れた和江は、ものを書きながら母子家庭を営むことになる。母、妻、主婦……。男性社会がかぶせた呼び名を返上し、豊穣な生を生きようとする。森崎和江は、自らの力で森崎和江になった。

 植民者2世として森崎は、「自分が2つの民族に割れる」苦しみを味わった。そして、自分の中に侵略者とは違う核を見つけたいとあがいた。今も続く日朝間の問題の根深さが、森崎の身体感覚を通してひたひたと伝わってくる。(言視舎 3000円+税)




【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束