作家が照らし出す 迷宮入りした凶悪事件の謎

公開日: 更新日:

「〈オウム真理教〉を検証する」井上順孝著

 迷宮入りした凶悪事件、決着後も割り切れなさを残す怪事件などが日本の病理を照らし出す――。

 あの地下鉄サリン事件からもう20年以上。しかし、事件の背景をなす日本社会の心の闇は依然として手つかずだ。化学兵器テロとしての教訓も生かされてない。本書は宗教学者や社会学者を中心にジャーナリストや事件当時はまだ子どもだった世代の大学院生までを含んだ専門論集。

 本書が特に想定する読者層は「オウム真理教事件にあまりリアリティーをもてない世代」=若者だという。オウムを異様な事件として葬らず、社会の病理の表れとして教訓を継承する試みというわけだ。

 オウムをチベット仏教やニューエイジなどに安易に結びつけると、逆に「ずいぶんと“立派”に見えてしまうという錯覚」が起こるという警告は鋭い。注目すべきは「自分たち以外のソト(の社会)に対する驚くべき差別意識と、それにもとづくすさまじい攻撃性」。悩みを逆転させて生まれた歪んだエリート意識が、他者を容易に軽んじる感覚を生み出すのだ。まさにイジメや排外主義の横行に通じる現代の社会病理。

 脱会者の手記から「ウチ」と「ソト」をめぐる狂信のしくみを明らかにし、文化人の中沢新一や宗教学者・山折哲雄らが事件前に麻原彰晃を持ち上げ、事件後にはうやむやに論点をずらしてしまった経緯を検証する章も読みごたえがある。(春秋社 2300円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール