年収200万円以下の男性が住みたい街ナンバーワンは秋葉原

公開日: 更新日:

 住みたい街ナンバーワンとして頻繁に紹介される吉祥寺。しかし、その人の価値観やニーズなどによって、住みやすさは大きく変わってくる。一般的なランキングをうのみにして引っ越し先を決めてしまうと、居心地の悪さに苦しめられる恐れもあるので要注意だ。

 三浦展著「あなたにいちばん似合う街」(PHP研究所 1300円+税)では、1都3県に住む男女1500人に調査を敢行。年齢や性別、さまざまなライフスタイル別に、住みたい街とその理由を分析している。

 年収によっても住みたい街は変わるが、男性で年収200万円以下の人たちの住みたい街ナンバーワンは、秋葉原。2位以下は池袋、新宿などの副都心が続き、5位には千葉の幕張、9位に御茶ノ水・神保町がランクインしている。ちなみに10位以内に吉祥寺は入っていない。

 ここから分かるのは、年収の低い男性は会社の近くか、あるいは漫画やアニメに近い街が好まれるということ。秋葉原はもちろん、コミックマーケットが開催される幕張、漫画やサブカル雑誌を探しやすい御茶ノ水・神保町が入っている点からもそれが見て取れる。年収が低いがゆえに、現実の女性よりも二次元に逃避したがるためではないかと本書。

 一方、男性の年収が600万円を超えてくると、住みたい街は横浜みなとみらいを筆頭に、鎌倉、恵比寿、二子玉川に表参道などガラリと変わる。実はこれらの街、20代、30代女性が住みたい街と合致する。ここから分かるのが、男性がこのレベルの年収になると、女性の要望に応えられるようになるということ。また、この地域に住むことで恋人や結婚相手が得やすくもなるわけだ。

 他にも、“生きがいは仕事”と答える男性の割合が多い成城学園、人生の勝ち組になりたいと“とても思う”と答えた人が圧倒的に多い広尾・白金・麻布十番、コーヒーを豆から入れる人の割合が多い武蔵小杉など、街ごとの特徴なども紹介。自分に合った引っ越し先の参考になるのはもちろん、マーケティングにも役立ちそうだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞