童話作家アンデルセンは性欲旺盛な変わり者だった?

公開日: 更新日:

「裸の王様」や「みにくいアヒルの子」「人魚姫」に「マッチ売りの少女」など、誰もが知る名作を生み出してきたデンマークの代表的な童話作家、ハンス・クリスチャン・アンデルセン。さぞかし心優しく、純粋で夢にあふれた人物だったのだろうとイメージしてしまうが、実際の彼は、非常に変わり者だったようだ。

〈神経過敏のお姫様と、うぬぼれの強いフンコロガシと、捨てられた人魚姫と、みにくいアヒルの子を混ぜ合わせたような人間だった…〉

 世界で最も愛される童話作家をこう分析しているのが、マイケル・ブース著、寺西のぶ子訳「ありのままのアンデルセン」(晶文社 2300円+税)だ。

 著者は、日本のあらゆる場所を家族と共に訪れ、英国人の視点で日本の食文化を紹介した「英国一家、日本を食べる」などのエッセーで知られるフードジャーナリスト。本書でも、その行動力と洞察力がいかんなく発揮され、アンデルセンの人物像がひもとかれていく。

 アンデルセンの著作の中でもあまり知られていない旅行記、「一詩人のバザール」にある通り、ヨーロッパを巡る旅に出掛けた著者。デンマークの語学学校で教材として渡された原語のアンデルセン作品が、英語訳されたものとはあまりにも異なるエキセントリックな内容であり、その人となりを知りたくなったためだ。

「一詩人――」には、ドイツにフィレンツェ、ローマ、ナポリなどのさまざまな場所で売春婦と接触した話が数多くつづられていた。また、毎日の自慰行為の回数までが記録され、アンデルセンが非常に精力旺盛だったことが見て取れるという。

 一方、彼について記された伝記の多くには、“アンデルセンは生涯童貞であった”とつづられている。さらに自身でも墓に入るまで「純潔だ」と言い張っていたという。真実の姿は、一体どちらだったのか。

 知っているようで知らない“人間・アンデルセン”に迫る本書。彼の童話を、違った角度から楽しむスパイスにもなりそうだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か