個人情報を蓄積したビッグデータ 中国も注目するその正体

公開日: 更新日:

「ビッグデータという独裁者」マルク・デュガンほか著、鳥取絹子訳

 いま地球全体では1分間に30万件のツイートが発信され、グーグルでは200万件のキーワードが検索され、2億4000万件のメールが発信されている。その一つ一つが個人情報として記録され、集積され、各ネット企業の隠れ資産、すなわち膨大な広告収入などの基盤となっている。

 この、断片的だが驚異的な蓄積がビッグデータ。本書はその危険性を論じたフランスで話題の書。

 ICチップを埋め込んだ交通系カードで改札を通り、スーパーやコンビニの買い物でポイントを貯め、ネット通販でショッピングするたびにデータの量は刻々と増加し、利便性も増してゆくが、実はすべての行動を逐一報告しているも同然。

 つまり、自分から監視されに行っているようなものだと批判する。だが、この時代は昔と違って人々の行動を規制しない。逆にこれまでの行動のデータを分析し、そのアルゴリズムからあなたが次にどう動くかを予測し、先回りして介入するのだ。オーウェルが「1984」で描いたのより何倍も何十倍も恐ろしいビッグデータという名の牢獄(ろうごく)がそこにある。(筑摩書房 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状