革命の闘士にして好色のエゴイスト

公開日: 更新日:

 見るもの触れるものをすべて詩に変えるといわれた天稟の詩人パブロ・ネルーダ。チリの外交官として世界を遍歴し、ファシストの弾圧に倒れた親友ロルカの死に涙した革命の闘士。他方、民衆への愛を雄弁にうたいながらあまたの女たちとの情事にふける天下の蕩児でもあった。

 人々は彼の弁舌に熱狂し、ノーベル賞詩人の名声をあがめ、アジェンデ左翼政権と命運を共にした志操に打たれたが、半面、20歳も年上の上流婦人と出世のために結婚し、名望を得たらさっさと妻を捨てて年下のキャバレー歌手に乗り換える好色のエゴイストでもあったのだ。

 そんな矛盾だらけの詩聖を描くのが先週末から公開中の「ネルーダ 大いなる愛の逃亡者」。

 大戦直後に共産党に入党して弾圧を受け、亡命を余儀なくされた壮年期を描くが、史実というよりネルーダの多様な素顔をブレンドしたような人物造形。それがかえって味わいの濃い異色のノワール映画に結実した。ネルーダを執拗に追う嫌みで狡猾な公安刑事役のガエル=ガルシア・ベルナルもいい。

 面白いことに、この映画とよく似た手触りの小説がある。ロベルト・アンプエロ「ネルーダ事件」(早川書房 1700円+税)は、晩年のネルーダから探偵仕事を依頼されたキューバ人青年を主人公に据えるミステリー。設定も筋も全然違うのに行間からたちのぼる「空気」が似ている。本国チリではベストセラーでシリーズ化される一方、著者はネルーダ同様に政治家としても活躍しているとか。日本の映画界にも政界にもついぞ見当たらない“大人の味わい”である。

 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か