セシウムの体内取り込みを抑える「菊芋」に注目!

公開日: 更新日:

 今年の3月で東日本大震災から7年が経つ。しかし、福島第1原発は“アンダーコントロール”などとはとてもいえない状況の上、安倍政権は食品の放射能検査項目の削減や、8000ベクレル/キログラム以下の汚染廃棄物を全国の一般清掃工場で焼却できるようにするなど、やりたい放題だ。

 この国で健康に生きていくためには、自分の身は自分で守るしかない。大和田幸嗣著「放射能に負けないレシピと健康法」(緑風出版 1000円+税)では、理学博士であり長年にわたり細胞がん化のメカニズムを研究してきた著者が、放射能に負けない体をつくるための食物やデトックスの方法を紹介している。

 白米よりも食物繊維が豊富な玄米には放射性物質の排出を助ける力があるが、食物繊維以上に重要なのが玄米に含まれるフィチン酸という成分。金属封鎖作用を持つキレート剤としての役割を果たすため、ストロンチウムやセシウムを捕捉して排出してくれるという。

 ただし、玄米のぬか層には放射能が蓄積しやすいため、産地は厳選したい。さらに玄米から、ぬか層を1割削った一分づき米を選ぶのがいいと本書。食物繊維やビタミンB1・Eなどは減少するものの、一分づき米であればフィチン酸は100%保持されているためだ。

 チェルノブイリ原発事故汚染地域であるベラルーシでも注目されている野菜が菊芋だ。何しろ菊芋という作物自体が放射能を吸収しない安全な野菜である他、100グラム当たりのカリウム濃度がさまざまな作物の中でトップクラス。体内のカリウム濃度が高いと、放射性セシウムが体内に取り込まれにくくなるという。でんぷんの代わりに含まれるイヌリンという多糖類も、腸の免疫力を高めて放射能に対抗するのに役立つ。

 菊芋は生でも食べられるため千切りにしてサラダなどに加えてもいい。すりおろして生クリームや野菜ダシとともに煮込み、クリーミーなポタージュスープにするのもおすすめだ。

 体内のセシウム濃度を下げるリンゴの皮を使ったペクチンペーストのレシピや、汚染地域で増加する不整脈を予防するオメガ3系脂肪酸の効果的な取り方なども紹介。あらためて放射能汚染に対抗する術を身に付けたい。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    白石麻衣&菊池風磨の“熱愛報道”に驚きの声も…「安田くんじゃなかったの?」のワケ

  3. 3

    下半身醜聞の西武・源田壮亮“ウラの顔”を球団OBが暴露 《普通に合コンもしていたし、遠征先では…》

  4. 4

    キムタクがガーシーの“アテンド美女”に手を付けなかったワケ…犬の散歩が日課で不倫とは無縁の日々

  5. 5

    悠仁さま「渋渋→東大」プランはなぜ消えた? 中学受験前に起きた小室圭さん問題の影響も

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  3. 8

    羽生結弦「30歳の挑戦」…プロ転向から2年半「毎回五輪での記録を更新する気持ちでやっています」【独占インタビュー】

  4. 9

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  5. 10

    いまだ雲隠れ中居正広を待つ違約金地獄…スポンサーとTV局からの請求「10億円以上は確実」の衝撃