「43回の殺意」石井光太著

公開日: 更新日:

 2015年に川崎の多摩川の河川敷で起こった中学1年生殺人事件を追ったノンフィクション。当事者の思いや背景、報道されない経緯の真相をあぶりだす。(双葉社 1500円+税)

■居場所がない少年たち

 冒頭、プロローグを読むだけで胸が苦しい。殺害された少年の痛みと苦しみ、無念が伝わってる。理不尽で凄惨な事件に憤りと疑問もおぼえる。

「この事件」の被害者も加害者も未成年のため、警察は発表に慎重だったが、メディアの報道は過熱。事件現場には約1万人が訪れ、少年の死を悼んだ。また、ネット上でも狂騒が始まった。犯人特定が勝手に行われ、個人情報が流出。加害者少年や家族への人種差別を含む誹謗中傷、さらには被害者少年の父母に対するバッシングまでが拡散された。

 なぜ、この事件はここまで多くの人の心を捉えたのか。著者は緻密な取材と執筆に定評がある作家だ。当事者の思いや背景、報道されない経緯の真相をあぶり出し、問題提起も行う。ただ、今回は少年犯罪でプライバシー保護の壁も高く、取材対象に多少偏りがあることを危惧している。それでも数々の疑問の答えを探り、事件の深層に到達した感がある。家庭にも学校にも「居場所がない」少年たちの心の声に、真摯に耳を傾ける大人は実に少ないということだ。 今年の本屋大賞「ノンフィクション本賞」候補作。


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択