「43回の殺意」石井光太著

公開日: 更新日:

 2015年に川崎の多摩川の河川敷で起こった中学1年生殺人事件を追ったノンフィクション。当事者の思いや背景、報道されない経緯の真相をあぶりだす。(双葉社 1500円+税)

■居場所がない少年たち

 冒頭、プロローグを読むだけで胸が苦しい。殺害された少年の痛みと苦しみ、無念が伝わってる。理不尽で凄惨な事件に憤りと疑問もおぼえる。

「この事件」の被害者も加害者も未成年のため、警察は発表に慎重だったが、メディアの報道は過熱。事件現場には約1万人が訪れ、少年の死を悼んだ。また、ネット上でも狂騒が始まった。犯人特定が勝手に行われ、個人情報が流出。加害者少年や家族への人種差別を含む誹謗中傷、さらには被害者少年の父母に対するバッシングまでが拡散された。

 なぜ、この事件はここまで多くの人の心を捉えたのか。著者は緻密な取材と執筆に定評がある作家だ。当事者の思いや背景、報道されない経緯の真相をあぶり出し、問題提起も行う。ただ、今回は少年犯罪でプライバシー保護の壁も高く、取材対象に多少偏りがあることを危惧している。それでも数々の疑問の答えを探り、事件の深層に到達した感がある。家庭にも学校にも「居場所がない」少年たちの心の声に、真摯に耳を傾ける大人は実に少ないということだ。 今年の本屋大賞「ノンフィクション本賞」候補作。


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし