「図説 ホントにすごい!生き物の図鑑」千崎達也文・絵

公開日: 更新日:

 微生物から、10階建てのビルよりも大きいシロナガスクジラまで、地球は隅々まで生き物であふれかえっている。

 もとはといえば太古の地球で、単純な化学物質からたった1個の細胞として生まれた生命が、多様化と進化を続け、地球を埋め尽くしたのだ。

 本書は、太古の時代から現在まで、進化の末にさまざまな「すごい」能力や体を得た生き物たちを紹介する面白図鑑。

 先述のシロナガスクジラは、現在生きている動物の中では最大だが、動物史上最大の巨体を得たのは、お察しの通り、竜脚類と呼ばれる草食性の恐竜たちだ。

 中でも、南米で発見された「アルゼンチノサウルス」は、全長45メートル、体高10メートル、重さ110トンともいわれ、陸上生物のサイズの限界に達していた。

 巨大化を可能にした要因のひとつである「気嚢」と呼ばれる器官の仕組みや、巨体を支える構造の秘密といった、解説も充実している。

 他にも、アフリカの砂漠に分布し、たった2枚の葉を生涯伸ばし続ける「キソウテンガイ」(和名)など、「巨大になる」ことで特権的な地位を得た生き物から、藻類など他の生物の葉緑体を取り込み、動物なのに光合成して生きる「エリシア・クロロティカ」など「超絶的な戦略」を持つ生き物、宿主の脳や神経に介入して、行動まで操る寄生虫の「ハリガネムシ」などの「目を見張る特殊能力」を持つ生き物等々、テーマ別に紹介。

 中には27億年前に誕生し、太古の地球に酸素をもたらした動物たちの大恩人である「シアノバクテリア」(今も湖や熱帯魚の水槽の中にいる身近な生き物)など「見えない世界の住人たち」もいる。

 不思議ですごい生き物たちに、読めば読むほどわくわくが止まらない。ぜひ子供と一緒に。

(秀和システム 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ