「神社のどうぶつ図鑑」茂木貞純監修

公開日: 更新日:

 神社の境内には、狛犬をはじめ、キツネやサルなど、さまざまな動物の像が置かれている。これらの動物は、神に仕えるものと考えられ、「神使」「眷属」などと呼ばれる。神社に神使の像が置かれるのは、人前に姿を現さない神の意志を代理として伝えると考えられてきたからだそうだ。

 神社によって神使とする動物は多岐にわたり、中には想像上の霊獣までいる。本書は、それらの動物・霊獣と神社の関係を解説した図鑑。

 京都の伏見稲荷大社をはじめ、全国に3万社以上鎮座する稲荷神社の眷属はご存じのようにキツネだ。古来、山の神は里へ降りると田の神・稲荷神になると信じられていたことから、山と里の中間の里山にすむキツネが、稲荷神の使いと考えられるようになったという。また、キツネの毛色や尻尾が稲穂を想起させることにちなむともいわれているそうだ。

 他にも、日吉大社(滋賀)や日枝神社(東京)のサル、北野天満宮(京都)や太宰府天満宮(福岡)のウシ、三峯神社(埼玉)のオオカミなど、162社それぞれの神使を網羅し、その由来や御利益などを解説する。

 中には、もともとは日本に生息していなかったヒツジを神使とする愛知県の「羊神社」や、鉱脈をつかさどる神の使いとして信仰されてきた「ムカデ」をご神宝にする埼玉県の「聖神社」など、知れば知るほど先人たちのあつい信仰心に感服するとともに、日本人の魂の起源に触れるような思いがする。

 ちなみに神社の守護や魔よけの役割を果たす狛犬は、イヌではなく霊獣。獅子(ライオン)を見たことがない古代の日本人は、これを異国のイヌととらえ、「高麗犬」と呼ぶようになり、それが転じたものという。

 神社巡りのガイドブックにもなってくれる図鑑。

(二見書房 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋