「封印された殉教」(上・下)佐々木宏人著

公開日: 更新日:

 昨年、長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産が世界文化遺産に登録され、江戸時代のキリシタン弾圧に関心が寄せられるようになったが、忘れてならないのは、先のアジア・太平洋戦争下においてもキリスト教への弾圧があったことだ。軍部による宗教弾圧はキリスト教に限らないが、本書は、敗戦3日後に射殺されたカトリック神父の事件の謎を追いながら、戦時下の弾圧の実態とそれに対するカトリック教団の動きを詳細に跡づけたノンフィクション。

 1945年8月18日夕刻、カトリック保土ケ谷教会で、横浜教区長・戸田帯刀神父(47歳)が射殺死体で発見された。16日午後、神父は海軍警備隊に接収されていた山手教会を返還して欲しいと訴え、同隊と揉めていた。神父は札幌教区長時代に軍刑法違反で逮捕されたことがあり、軍部から目を付けられていた。

 とはいえ犯人、殺害動機ともに不明。そして事件から10年ほど経った頃、吉祥寺教会に戸田神父殺害の犯人だと名乗る男が現れた。連絡を受けた東京大司教区は「過ぎたことです。ゆるしを与えます」と伝え、男は姿を消してしまった。なぜ教団はそのような対応をしたのか。さらに不可解なのは、この戸田神父の事件が一般のマスコミのみならずカトリック内でもタブーのごとくほとんど言及されてこなかったという事実だ。

 著者は山梨県の農村に生まれ、イタリア・ローマのウルバノ大学に留学後、司祭として献身した戸田神父の生い立ちをたどりながら、戦時中の軍部とカトリック教団との関係をあぶり出していく。そこで浮かび上がるのは軍部の横暴と教団の戦争責任だ。それに蓋をするのではなく事実と向き合うべきだという気概が、歴史に埋もれたひとりのカトリック者の復権をなした。くむべきことの実に多い力作。 <狸>

(フリープレス 各2000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗