「ジェット・セックス」ヴィクトリア・ヴァントック著 浜本隆三、藤原崇訳

公開日: 更新日:

 若く美しく、未婚で、身なりがきれい、細身で魅力的、知性的で高学歴、白人で異性愛者、そして愛情深い――かつてのアメリカのスチュワーデスには模範となる完璧な女性像が投影されていた。白人という項目を除けば、日本人のスチュワーデスに対するイメージも同様だろう。では、そうしたイメージはいつ、どのように形成されていったのか。本書は、数百人の元スチュワーデスの聞き取りを通してその歴史をたどったもの。

 世界初のスチュワーデスが誕生したのは1930年。採用された8人はいずれも看護師資格を持ち、当時の飛行機の天井は低かったため、身長は163センチ以下、年齢は20~26歳、体重は53キロ以下。看護師ならばホスピタリティーの面でもいざというときにもうってつけ。この看護師資格の条件はやがて外され、第2次大戦後になると、理想のお嫁さん候補、主婦像の空飛ぶ化身といったイメージが付与される。国際路線が拡大し、ソ連との冷戦が始まると、資本主義の先兵としての役割を果たし、60年代末からの性革命の時代にはセックスシンボルとして注目を浴びるようになる。

 そうしたイメージ戦略が進展していく陰で、さまざまな問題が派生する。第1に人種問題。白人のみの規定を破り黒人スチュワーデスが誕生するには長い時間が必要だった。次いで年齢制限の撤廃、結婚後の就労の確保、さらには体重制限(この苦労は多くの人が語っている)と容姿に関する規制の緩和等々。華やかなイメージの陰で、後のフェミニズムに連なる諸問題の最前線にいち早く立ち会ってきたのが彼女らだった。フライトアテンダント(日本ではCA)と中立的な呼称ではなく、あえてスチュワーデスと女性性を強調した本書の意図がここにある。 <狸>

(明石書店 3200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…