「記憶術全史」桑木野幸司著

公開日: 更新日:

 F・トリュフォーの映画「華氏451」は本の所持を禁止された世界を描いたものだが、その中に、本をまるごと暗記している「本の人々」が登場する。プラトンの「国家」やオースティンの「高慢と偏見」などを一言一句違わず暗記し、物語を語り継いでいるのだ。

 こうした超絶の記憶力はフィクションではなく、かつてのヨーロッパ世界では、記憶力を鍛える技法=記憶術が隆盛を極めた。ルネサンス期のイタリア人法学者はこの技法を使い、聖書の無数の文言、膨大な大学講義の内容、2万にも及ぶ法律書の要点や注釈を記憶し、それらを自由に取り出すことができたという。

 古代ギリシャに誕生した記憶術は紙の調達が不自由だった古代世界で発達、中世期には一時下火になるがルネサンス期に復活し独自の変容を遂げていく。本書はそうした記憶術の歴史的変遷をたどりながら、この秘技がヨーロッパの知的世界にどのような影響を与えたのかを一望したもの。

 その具体的な方法は、まず頭の中に情報の器となる仮想の場所(建物や部屋、人体など)を設定し、次に記憶すべき情報をイメージ化(王ならライオン、戦争なら剣など)し、それを場所に結びつける。その作業をくり返して全体を秩序立てる。なんとも面倒なようだが記憶術に関する本が大量に出回り、実用的な技術として重宝されたのは事実。またこの秩序的空間連鎖にイメージ情報を組み合わせる仕組みは現在のデータ処理システムとも一致しているという。

 注目すべきは、途絶えていた記憶術が復活したのは、印刷術の発明により情報量が飛躍的に増大したことが一因だということ。インターネットによって日々膨大な情報にさらされている今日、果たして新たなる記憶術の復活はあるのだろうか。

 <狸>

(講談社 2000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・大山悠輔「5年20億円」超破格厚遇が招く不幸…これで活躍できなきゃ孤立無援の崖っぷち

  2. 2

    織田裕二がフジテレビと決別の衝撃…「踊る大捜査線」続編に出演せず、柳葉敏郎が単独主演

  3. 3

    兵庫県・斎藤元彦知事を待つ12.25百条委…「パー券押し売り」疑惑と「情報漏洩」問題でいよいよ窮地に

  4. 4

    W杯最終予選で「一強」状態 森保ジャパン1月アジア杯ベスト8敗退からナニが変わったのか?

  5. 5

    悠仁さまは東大農学部第1次選考合格者の中にいるのか? 筑波大を受験した様子は確認されず…

  1. 6

    指が変形する「へバーデン結節」は最新治療で進行を食い止める

  2. 7

    ジョン・レノン(5)ジョンを意識した出で立ちで沢田研二を取材すると「どっちが芸能人?」と会員限定記事

  3. 8

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  4. 9

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  5. 10

    「踊る大捜査線」12年ぶり新作映画に「Dr.コトー診療所」の悲劇再来の予感…《ジャニタレやめて》の声も