「ビッグ・クエスチョン<人類の難問>に答えよう」スティーヴン・ホーキング著/青木薫訳 NHK出版/2019年

公開日: 更新日:

 去年3月に亡くなったイギリスの宇宙物理学者スティーヴン・ホーキングのエッセー集だ。

 ホーキング氏は本書を執筆した意図について、<基本粒子の集まりにすぎない私たち人間が、自分たち自身を支配する、そしてまた私たちのこの宇宙を支配する法則を理解できるようになったという事実は、偉大な功績だということだ。私は、本書に取り上げたビッグ・クエスチョンを考えると胸が躍るし、それらを探究することに情熱を傾けている。その興奮と情熱を、みなさんに伝えたいのだ>と述べる。

 そして、神の存在、宇宙の起源、タイムトラベルの可能性などについて、科学的見地から論じる。知的興奮を覚える。

 ホーキング氏は人類の未来に対して前向きだ。だから、<私は限界というものを信じない。個人が私生活のなかでできることについてであれ、この宇宙のなかで生命と知能にできることについてであれ、限界があるとは思わない。科学のあらゆる分野で、私たちは重要な発見の戸口に立っている。これから五十年のうちに、この世界が大きく変化するであろうことに疑問の余地はない。ビッグバンのときに何が起こったのかもわかるだろう。地球の生命はいかにして生じたのかもわかるかもしれない。さらには、宇宙のどこかに生命が発見される可能性もある。知的な地球外生命とコミュニケーションをする可能性は低いかもしれないけれど、それでも地球外生命を発見することは重要だ。なぜならその発見は、やるだけのことはやらなくてはいけないということ、そしてあきらめてはいけないということを意味しているからだ>。

 評者は神を信じるキリスト教徒なので、人間には限界があると考える。しかし、自分と真逆のホーキング思想と格闘することは実に面白い。

 本書に関して、特に強調しておきたいのが、青木薫氏の翻訳が正確でわかりやすいこと。青木氏は、自然科学の専門分野の専門事項について、正確さを毀損せずに一般の読者にわかりやすく伝えるサイエンス・コミュニケーターの技法を体得している日本では数少ない知識人だ。このこともとても勉強になる。 ★★★(選者・佐藤優)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗