「黒いマヨネーズ」吉田敬(ブラックマヨネーズ)著 幻冬舎/1300円+税

公開日: 更新日:

 最近私は女性向け恋愛情報サイトで連載をしているが、書いていることは基本的には「男の考えていること」に加え「男はいかにバカか」である。著者と私は同年生まれで同様に大酒飲み。何度も「なに、この人、一緒に飲んでバカ話したい!」と思ってしまった。

 とはいっても、私自身バラエティー番組を一切見ないため、ブラックマヨネーズの芸風は一切知らない。それなのに、エッセーとして何げない日常やら世間のちょっとした違和感については実に共感できるのである。そして時々家族愛やらカネがなかった時の話、売れない後輩などの話も入り、ホロリとさせる。

 自分を育ててくれた祖母が中学時代に自分の名前を覚えておらず、激怒した著者はもう彼女の家に寄り付かなくなった。しかし、死後、とあるエピソードを聞き号泣した、というのは本書屈指の名エピソードである。

 ほかにも、こんな記述があった。相方に関するグチを言う、売れていない後輩に関するものだ。

〈勝負している相手がお客さんや他の芸人じゃなく、相方になってしまっている(中略)そうなると非常に危険で、「スベれ相方!」となり、さらにスベった相方に「ハイ、スベったぁ。何ですか? 今のギャグは?」となる〉

 一般の勤め人にしても、ライバル社を敵視するのではなく、本来協業しなくてはならない社内の仲間の失敗を念じるようにもなったりすることがある。しかし、それは全く生産性がないばかりかギスギスする。そこを著者は見抜いている。

 時々、社会派ネタもあり、過去に私も主張したことと全く同じことも書いてあってギョーテンした。選挙に関し、こう提案したのだ。

〈「選挙権の年齢引き下げはせず、逆に76歳以上の方から取り上げる」というのはどうでしょうか〉

 なお、「浮気」という言葉は誤りで、本当は「浮チンポ」である、とも主張する。つまり、妻や恋人以外の女性とエロ行為をしてしまった場合は、脳味噌VSアソコの闘いで、アソコが勝ってしまった、ということだ。著者は本書を女性向けに書いておらず、「なっなっ、男だったら理解できるよな」といったぶっちゃけ話が続く。

 よって、女性からすれば理解ができない主張も多いかもしれないが、これも男の真実である。そう書くと「正当化するな!」と言われ、ネットで叩かれるんだよな、これが。 ★★★(選者・中川淳一郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態