「『安倍晋三』大研究」望月衣塑子著/KKベストセラーズ

公開日: 更新日:

「きちんとした回答をいただけていると思わないので、繰り返し聞いています」

 官房長官の菅義偉にこう食い下がる望月の姿は、彼女をモデルとした映画「新聞記者」にも出てくる。スクラムを組んで力強く望月をバックアップしなければならないと思うが、この本は彼女がまとめた「安倍疑惑大辞典」である。

 安倍は「拉致問題」でのしあがった。しかし生還した拉致被害者、蓮池薫の兄、透が指摘するように、安倍はこの問題で大ウソをついている。

「一時帰国」した拉致被害者に、安倍は「もう帰らなくていい」と主張したと強弁しているが、それは事実に反するのである。

 蓮池透と辛淑玉の対話「拉致と日本人」(岩波書店)から、蓮池の発言を引く。

「安倍さんは地村保志さんたちに、『とにかく一度北朝鮮に戻って』、と頼みましたが、地村さんは拒否しています。地村さんは帰国後早い段階で翻意して、日本にとどまりたいという気持ちになっていました。帰ってきて、二日目ぐらいで『(北朝鮮に)戻るのは嫌だよ』と。その地村さんに対して安倍さんは、『帰れ』と促している」 これは、安倍シンパの札幌市議会議員、勝木勇人のブログでも証明された。2003年1月30日付のブログで、勝木は、当時官房副長官だった安倍の話を次のように紹介しているのである。

「安倍晋三先生のレクチャーは、(……)拉致被害者の話になり、地村さんたちには、最初、『とにかく一度北朝鮮に戻って、子供を連れて帰国すべきだ』という話をしたそうです。しかし、地村さんたちは、この申し入れを断固拒否したそうです。『一度、戻ったら、二度と帰国はできない』ということだったそうです」

 このブログが問題になるや、すぐにネット上から削除されたとか。

 私は最近、講演などで、「安倍が拉致問題を本当に重要だと思うなら、小泉純一郎のように平壌に乗り込め。そして、解決するまで帰って来るな」と強調している。聴衆からは拍手が来るが、実は「解決するまでは」を意図的に省略して「とにかく帰って来るな」と叫ぶこともある。

「まんが・安倍晋三物語」もなかなかの出来だが、内田樹へのインタビューとその答えが散漫なので残念ながら星は2つ半である。

★★半(選者・佐高信)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ