吉田敏浩(ジャーナリスト)

公開日: 更新日:

6月×日 梅雨に入った。今日も何かと原稿を書いている。雨音が耳に届く。

「ジャングルで隠れている間は、枯れ葉で屋根を作るんだけど、あっという間にびしょびしょになっちゃう。だからこんな雨の日は、村の家族が、お母さんが心配になるんだ」

国境の医療者」(メータオ・クリニック支援の会編 新泉社 1900円+税)の一節が思い浮かぶ。ミャンマーと国境を接するタイの町メソット、難民のための無料診療所メータオ・クリニックでの、あるカレン人青年のつぶやきだ。ミャンマーでは、多数派のビルマ人中心の政府と自治権を求めるカレン人など少数民族の間で、内戦が収まらない。主にカレン人の難民が10万人以上、タイに逃れている。ミャンマー側でもそれ以上の国内避難民が森に隠れ住む。離ればなれになった母親たちの身を案じる青年の言葉を反芻しながら、アジアの遠い雨の森を心に描く。

6月×日 この青年のつぶやきを書き留めたのは、NPOメータオ・クリニック支援の会から国際ボランティアとして派遣された日本人女性外科医だ。その手記には、医療設備が乏しいなか、地雷で手足を失った患者の手当てなどに精魂を傾け、難民キャンプ出身の現地医療スタッフとも対話を重ねる日々がつづられている。国境地帯で懸命に生きる人たちとの、時に互いの琴線に触れる交わり。そして書き留められた一人ひとりの言葉と姿。何度も読み返したくなる等身大の群像が刻まれている。

6月×日 きたる参院選の自民党公約が発表された。「日米同盟をより一層強固にし、ゆるぎない防衛力を整備する」とある。しかし実態は、トランプ大統領言いなりの米国製兵器の爆買いに象徴される対米従属にほかならない。安倍政権は米国に従って「戦争のできる国」づくりにひた走る。小泉親司著「今日の『日米同盟』を問う」(学習の友社 1800円+税)は、自衛隊の増強、米軍基地の強化、海外派兵を想定した日米共同訓練の拡大など詳細な分析に基づき、危うい真相を抉り出し警鐘を鳴らす。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束