吉田敏浩(ジャーナリスト)

公開日: 更新日:

6月×日 梅雨に入った。今日も何かと原稿を書いている。雨音が耳に届く。

「ジャングルで隠れている間は、枯れ葉で屋根を作るんだけど、あっという間にびしょびしょになっちゃう。だからこんな雨の日は、村の家族が、お母さんが心配になるんだ」

国境の医療者」(メータオ・クリニック支援の会編 新泉社 1900円+税)の一節が思い浮かぶ。ミャンマーと国境を接するタイの町メソット、難民のための無料診療所メータオ・クリニックでの、あるカレン人青年のつぶやきだ。ミャンマーでは、多数派のビルマ人中心の政府と自治権を求めるカレン人など少数民族の間で、内戦が収まらない。主にカレン人の難民が10万人以上、タイに逃れている。ミャンマー側でもそれ以上の国内避難民が森に隠れ住む。離ればなれになった母親たちの身を案じる青年の言葉を反芻しながら、アジアの遠い雨の森を心に描く。

6月×日 この青年のつぶやきを書き留めたのは、NPOメータオ・クリニック支援の会から国際ボランティアとして派遣された日本人女性外科医だ。その手記には、医療設備が乏しいなか、地雷で手足を失った患者の手当てなどに精魂を傾け、難民キャンプ出身の現地医療スタッフとも対話を重ねる日々がつづられている。国境地帯で懸命に生きる人たちとの、時に互いの琴線に触れる交わり。そして書き留められた一人ひとりの言葉と姿。何度も読み返したくなる等身大の群像が刻まれている。

6月×日 きたる参院選の自民党公約が発表された。「日米同盟をより一層強固にし、ゆるぎない防衛力を整備する」とある。しかし実態は、トランプ大統領言いなりの米国製兵器の爆買いに象徴される対米従属にほかならない。安倍政権は米国に従って「戦争のできる国」づくりにひた走る。小泉親司著「今日の『日米同盟』を問う」(学習の友社 1800円+税)は、自衛隊の増強、米軍基地の強化、海外派兵を想定した日米共同訓練の拡大など詳細な分析に基づき、危うい真相を抉り出し警鐘を鳴らす。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    清原果耶は“格上げ女優”の本領発揮ならず…「初恋DOGs」で浮き彫りになったミスキャスト

  4. 9

    選管議論で総裁選前倒しでも「石破おろし」ならず? 自民党内に漂い始めた“厭戦ムード”の謎解き

  5. 10

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます