大森望(書評家・翻訳家)

公開日: 更新日:

6月×日 急に暑くなってきたので、上半身はTシャツに衣替え。アイドル現場用のオタクTシャツを別にすると、ワードローブの中心は各種SF系Tシャツ。ヴォネガット「チャンピオンたちの朝食」とか、バージェス「時計じかけのオレンジ」とか、初版本のカバーイラストをプリントしたOut of Print ブランドのを愛用してますが、ここ数年、早川書房もTシャツ販売に参入。いろいろある中で、最近の個人的なヒットは、昨年世を去ったSF界のレジェンド、ハーラン・エリスンの短編集「世界の中心で愛を叫んだけもの」(ハヤカワ文庫版)の現行カバー柄。おしゃれ過ぎてなかなかSFシャツだと気づかれないという問題はあるが、マニアックなアイテムとしては申し分ない。

 そのエリスンに関しては、つい先月、国書刊行会〈未来の文学〉叢書から、非SF短編ばかりを集めた若島正編の「愛なんてセックスの書き間違い」(若島正、渡辺佐智江訳 2400円+税)が出たばかり。収録11編はすべて本邦初訳。犯罪小説や不良少年もの、ラジオのDJもの、作家内幕ものなど中身はいろいろだが、おおむね20代から30代の頃に書かれた短編で、ありあまる才気と自信がみなぎり、どれもたいへん面白い。

 一方、版元からきょう届いた「危険なヴィジョン『完全版』1」(早川書房 1200円+税)は、そのエリスンが編纂し、1967年に出た伝説的な巨大SFアンソロジーの邦訳第1巻。ただの本じゃなくて革命だと編者エリスンが序文で豪語するとおり、当時最先端の作家たちが全力投球する野心的な書き下ろし33編を集める。中身は当然、傑作・怪作・実験作が目白押し。

 今から30年前、それを3分冊にした邦訳の1冊目が出たものの、翻訳が大変すぎたのか、続巻は頓挫し、幻の本となっていた。ところが、Tシャツの権利をとるべくエリスン側代理人に連絡したところ、あの続きはどうなっているのかと催促され、急遽、全3巻の3カ月連続刊行が決まったんだとか。まさにTシャツから駒。1巻目の収録作も、今回、多くが新訳され、面目を一新している。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償