著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「令和元年 競輪全43場旅打ちグルメ放浪記」峯田淳著

公開日: 更新日:

 漫画家・横田昌幸が書いた「競輪巡礼記」の話が本書に出てくるが、私、この本も読んでいる! ちょうど30年前に出た本だが、そのときは「全国50場」という副題がついていた。それが30年後に「43場」となっていることは寂しくもあるが、それしか減ってないとは意外に頑張っているようでもある。

 ところで私、競輪ファンではない。これまで競輪場に行ったことも数回しかない。それでも、横田昌幸「全国50場 競輪巡礼記」や本書が好きなのは、ようするにギャンブルについて書かれたものが好きだからだ。

 本書は特に、タイトルにあるように全国の競輪場のグルメについても書かれているのが興味深い。

 京王閣「まくりや」の牛すじカレー、静岡競輪場の「牛ふわ」、そして、全国ご当地インスタントラーメンがそろっている立川競輪場「468」などが次々に紹介されるのである。平塚競輪場4コーナー裏の売店「七福3号店」のアジフライ150円も、特に珍しいものでもないが、「平塚のアジフライはうまい。湘南海岸で獲れたアジの揚げたてにソースをたっぷりかけてかぶりつく」と書かれると食べたくなるのだ。

 競輪場だけではない。岐阜城の展望レストランには、豚のホルモンと牛すじを甘味噌で煮込んだ「信長どて丼」があると紹介されると、行ってみたくなる。競輪のことを知らなくてもたっぷりと楽しめる本だ。

 (徳間書店 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 3

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 4

    炎天の弔辞で高橋克典が読み上げた「芸能界のドン」秘話…ケイダッシュ川村会長告別式

  5. 5

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  1. 6

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  2. 7

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  3. 8

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  4. 9

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  5. 10

    ドジャース「投手」大谷翔平がMLB最大落差の“魔球”を温存する狙い…リハビリでは「実戦でもっと試したい」と