著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「神獣の都 京都四神異譚録」小林泰三著

公開日: 更新日:

 京都水盆、というのがある。京都盆地の地下深くに大量の地下水をためる自然のダムがあり、それを指す言葉だが、その地下水の量はほぼ琵琶湖に匹敵するという。その地下に眠る京都水盆で、朱雀がそっと体を横たえて体の回復を待っているくだりがある。

 朱雀とは、鳳凰ともフェニックスとも火の鳥とも呼ばれる巨大な神獣だ。翼をひろげると5キロに及ぶ。

 その神獣がいま、ひっそりと地下水の中に横たわっている――このイメージが鮮やかだ。

 本書は現代の京都を舞台にしたファンタジーなので、この手のものを苦手とする読者もいるかもしれないが、しかし読み始めるとやめられなくなる。京都は古来、麒麟と四神が守ってきた地で、長い間、共存共栄してきたのだが、ごく最近、その微妙なバランスで成り立ってきた関係が崩れ、互いに戦うようになってしまった。そこに巻き込まれる青年を軸に、四神以外にもいろいろな勢力が絡んできて繰り広げられる戦いを活写したのが本書だ。

「この人、全然あかんかった」「そやけど、こいつに頑張って貰うしか、方法は残ってへんで」

 という会話から明らかなように、全体にコミカルな雰囲気が漂っていて、なかなか楽しい小説であるのも特徴だ。

 神獣の持つ超能力もケッサクで、風太郎忍法帖を思い出す。ぜひ続刊を期待したい。

(新潮社 630円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」