著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「神獣の都 京都四神異譚録」小林泰三著

公開日: 更新日:

 京都水盆、というのがある。京都盆地の地下深くに大量の地下水をためる自然のダムがあり、それを指す言葉だが、その地下水の量はほぼ琵琶湖に匹敵するという。その地下に眠る京都水盆で、朱雀がそっと体を横たえて体の回復を待っているくだりがある。

 朱雀とは、鳳凰ともフェニックスとも火の鳥とも呼ばれる巨大な神獣だ。翼をひろげると5キロに及ぶ。

 その神獣がいま、ひっそりと地下水の中に横たわっている――このイメージが鮮やかだ。

 本書は現代の京都を舞台にしたファンタジーなので、この手のものを苦手とする読者もいるかもしれないが、しかし読み始めるとやめられなくなる。京都は古来、麒麟と四神が守ってきた地で、長い間、共存共栄してきたのだが、ごく最近、その微妙なバランスで成り立ってきた関係が崩れ、互いに戦うようになってしまった。そこに巻き込まれる青年を軸に、四神以外にもいろいろな勢力が絡んできて繰り広げられる戦いを活写したのが本書だ。

「この人、全然あかんかった」「そやけど、こいつに頑張って貰うしか、方法は残ってへんで」

 という会話から明らかなように、全体にコミカルな雰囲気が漂っていて、なかなか楽しい小説であるのも特徴だ。

 神獣の持つ超能力もケッサクで、風太郎忍法帖を思い出す。ぜひ続刊を期待したい。

(新潮社 630円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解