著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「マンハッタンの狙撃手」ロバート・ポビ著 山中朝晶訳

公開日: 更新日:

 何げなく読み始めたら意外に面白かった、という本が時にある。これはそんな本だ。

 主人公の大学教授ルーカス・ペイジは、以前はFBIの捜査官だった。10年前に事故に遭い、今は義足と義手と義眼をつけている天才物理学者だが、FBI時代の同僚が射殺され、その捜査のためにFBIに戻って犯人を追いつめていく話である。

 このルーカス・ペイジという男の幼少時代が何度も物語の途中に挿入されるが、これが切ない。彼は親に捨てられた子どもなのである。里親たちはルーカス・ペイジが利発な少年であることを知らず、彼の才能を見いだせなかった。5歳の誕生日の直前、彼は8番目の里親の家にいた。訪ねてきたソーシャルワーカーにプレゼントされたノートに、天体図を描いたことをきっかけに、彼の運命は変わっていくが、意見を言わず、目を合わさず、嫌われないようにいつもうつむいていたそれまでの少年の孤独が胸にしみる。

 この設定が最大のキモ。普通のヒーローでは決してない。遠く離れた地点から、被害者の頭部を正確に撃ち抜く姿なき狙撃犯を追って、彼の推理がフル回転していくが、迫力あるアクションもいい。

 法執行機関の者が次々に殺されるのは偶然なのか、被害者に何の共通項があるのか。その強烈な謎と、テンポのいい展開、そして隣人ディンゴをはじめとする脇役たちの造形もよく、まずはおすすめの一冊だ。

(早川書房 1260円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし